こども食堂を身近な居場所にしたい!子育てイベント『こども食堂びより』への応援をお願いします!!@川越

  • stars集まっている金額
    ¥214,200
    (目標 ¥500,000)
  • flag目標達成率
    42%
  • local_offer購入数
    62
  • watch_later残り時間
    00 00:00:00
商品一覧を見る お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
こどもたち、子育て中のお親御さんが何かに行き詰った時、頼る場所があることを知ってもらいたい。みんなが気軽にこども食堂を利用できる雰囲気づくりを目指すイベント『第4回こども食堂びより』を開催します!地域のこども食堂や飲食店・遊び・体験のブースが集結するこのイベントは、親子で楽しめる大満足の2日間です。イベントを盛り上げるべく応援よろしくお願いいたします!ぜひ会場にも遊びに来てください☆
    • ごあいさつ

    • はじめまして。一般社団法人こそだてびよりと申します。
      わたしたちは、埼玉県川越市を中心にこどもと子育て家庭ための“第3の居場所”を増やしていくことを目的に活動しています。2023年4月に活動を開始し、2024年11月には一般社団法人となり気持ちも新たに再スタートしました!

      普段は「こども食堂 こそだてびより」として、川越市旭町で毎週金曜日に食堂を開いております。また、入間市繁田醤油株式会社西山荘ホールで毎月第3土曜日に食堂を開いております。
      これまで約2年間の活動で、地域のこどもたちや保護者の皆さまなど述べ450名の方々に4188食をご提供してきました。
    • 第3の居場所って?

    • わたしたちの活動における「第3の居場所」とは、家庭(第1の居場所)や職場・学校など(第2の居場所)のほかに、くつろぐことができたり誰かとコミュニケーションがとれる場のことを指しています。こども食堂の運営は、こうした場を増やしていくための一歩として行っています。
    • プロジェクトの目的

    • 年に1度のイベント『こども食堂びより』を一緒に盛り上げてほしい!

    • わたしたちが当初から注力している取組みのひとつに、地域のこども食堂と親子たちが集まるイベント『こども食堂びより』の運営があります。
      毎年4月に開催しているこのイベントは、家庭環境を問わずどんなこどもたちやどんな親御さんにも“こども食堂“を気兼ねなく有効利用してもらえることを目指してスタートしました。

      川越近隣のこども食堂はもちろんのこと、子育てを応援したいと考えている企業や農家、飲食店にも出店していただき、昨年は約5,000人の来場者を数えるなど、地域一体となって子育てしやすい環境を作り上げるイベントとなってきたと思います。

      第4回を迎える今年は初の2日間開催が決定し、各日40ブース・68の出店者・出演者さんも決まりました。
      この機会に、わたしたちの取組みやこども食堂の現状をもっと多くの方に知っていただきたい、そしてこどもたちのために一肌脱いでくださる方と一緒にイベントを盛り上げたいと思い、このクラウドファンディングを実施することにしました。
    • イベントの3つの目的

    • ①「第3の居場所」としてこども食堂があることを知ってほしい!

    • 「こども食堂」というと『貧困のため』というイメージが広まってしまっているように思います。しかし実態はそうではありません。

      現代社会では、家や学校で十分に人と関わることができず孤独感を抱えるこどもが増えています。その一方で、子育てに悩んだり行き詰ったりして育児環境に閉塞感を抱える親御さんも多くいます。
      こども食堂は、そうした親と子に安心感を与える第3の居場所としての役割も果たしており、そのような想いで運営されている店舗もたくさんあります。

      もっとこども食堂を利用してもらえれば、こどもたちの笑顔も増えるし、子育てに前向きになれる親御さんも増えるはず—。
      こども食堂は限られた一部の人のためにあるのではなく、誰でも気軽に利用していいんだということを広めることが、わたしたちの活動の根幹にある想いです。
    • こども食堂に行ってみたいけど勇気が出ない
      どこにあるのかわからない
      誰が行っていいのか知らない

      そんなこどもたちや親御さんに、川越市や近郊のこども食堂を知って、実際に感じてもらいたい。
      誰も孤立せず、孤独を感じずに育児をし、子どもたちに健やかに育ってほしい。
      そんな想いで『第4回こども食堂びより』を開催します。

      学校やご家庭で何かに行き詰ったとき、疲れたとき、困ったとき—。
      親御さんも含め、誰でも気兼ねなく行くことができてホッとできる居場所
      こども食堂をそんな風に利用できるようになってほしいと考えています。
    • ②こどもの成長や自己表現につながる貴重な経験の場を作りたい!

    • イベント自体を楽しい居場所にするため、会場には親子で楽しめる体験ブースも用意しています。
      なかでも特別なのが『こどもステージ』です。地域のキッズダンス教室に通う生徒さんや、地元中学校の吹奏楽部が、ダンスや演奏を披露する場となります。

      舞台の上で発表することで、こどもたちは自分の考えや感情を他者に伝える方法を学びます。
      演奏、歌、ダンスなどを通じて、自己表現の大切さを実感し、自己肯定感を高めることができます。こどもたちが日々頑張ってきたことを舞台の上で堂々と発表してほしい。そして、成功や達成感を味わうことで、次の挑戦への意欲につなげてほしい。
      発表後に拍手をもらったり、他の人から褒めてもらうことは、こどもたちにとってきっと大きな自信になると思います。
      親御さんにとっても、こどもの成長を感じていただける機会になることを願い、『こどもステージ』を設置します。

      昨年のステージは安全面に少し不安があったので、今回はお金をかけてプロの力をお借りして、グレードアップしたステージを設置します!
    • ③地域のみんなで子育てをする環境の実現!

    • 『こども食堂びより』には川越市や近郊の市のこども食堂さんだけでなく、子育てを応援したい、こどものため何かしたいという想いに賛同してくださった飲食店、農家さん、小児クリニック等にもご出店いただきます。地域の皆さんと協力して、まずはこのイベント会場から子育てしやすい環境を作りあげます。

      また、2日目には今注目の社会活動家のふたりに、こども食堂の意義やこどもの幸せについてご講演いただき、たくさんの人に聞いて、考えていただくきっかけを作ります。
    • 出店一覧

    • わたしたちがつくる居場所~こども食堂が果たす役割~

    • ①安心して食事ができる場所

    • こども食堂の最も基本的な役割は、食事を提供することです。

      昔に比べると、共働き家庭や核家族が増え、こどもが1人で過ごす時間が増えました。
      それぞれの生活に追われ、育児に協力するまわりの大人も減っています。
      夜遅くまで働く両親。1人で夕飯を食べるこども。
      様々な理由や家庭環境により十分な食事がとれないこどもたちにとって、こども食堂は食の不安を解消する重要な場所です。
      食事を通してこどもたちは心身ともに健康を維持でき、家庭での食事が難しい場合でも、手作りの温かい食事を楽しむことができます。
    • ②心のケアの場

    • こども食堂は、こどもたちが楽しく過ごせるだけでなく、親御さんもリラックスできる場所を提供します。
      こどもたちが遊んでいる間に親同士が話をしたり、休息を取ったりすることができるため、親も育児から一時的に解放され、自分の時間を持つことができます。

      こどもたちも心の中で抱えている悩みや不安を話すことができる場でもあります。ボランティアスタッフの方や地域の大人たちが親身になって話を聞いてくれることは、こどもたちにとって大きな精神的な支えとなります。

      人がいて、笑っていて、
      自分を見て話を聞いてくれる。
      それが居心地の良い『居場所』。
      両親でなくても、まわりの誰かが自分を気にかけてくれることが大切
      なのだと感じています。
    • ③地域社会とのつながりを深める場

    • 実家が遠い
      旦那さんの帰りが遅い
      母子家庭、父子家庭
      頼れる人が周りにいない、、、
      様々な理由で1人で育児に向き合っている親御さんが多いと感じます。

      こども食堂に来てくれる親御さんから、こんな言葉をよくいただきます。
      『今日はじめて大人と話しました~』
      『ご近所さんや同じ境遇の人とちょっと話す時間が毎週楽しみです』
      『食事の支度をしないで済む分、こどもと向き合う心の余裕が生まれます』

      こども食堂は他の家庭や地域の大人と交流する機会を作ることができます。
      親御さんは他の親と情報交換をしたり、育児の悩みを共有したりすることができ、孤立感が軽減されます。誰かと同じ気持ちを共有することで、心の負担が軽くなり、支え合いの輪が広がります。

      また地域の大人たちがこどもたちをサポートすることで、地域全体でこどもたちを育てるという意識が生まれています。
    • あなたの支援で、こどもたちの未来が変わる

    • こども食堂は、こどもたちにとって大切な居場所です。
      その活動をもっと多くの人に知ってもらうために私たちはこのイベントを開催します。
      あなたのご支援が、地域全体にこども食堂の存在を広め、より多くのこどもたちを支える力を生み出すことができます。
      イベントを成功させるために、ぜひ力を貸してください!
    • このプロジェクトでご協力いただいた応援金は
      【リターン品のご提供、イベント会場費、広告宣伝費、備品や物資の購入、保険や安全対策費など】に使用させていただきます。

      そして目標金額の50万円を上回った場合には、今後のこども食堂の運営に使用させていただきます。美味しいごはんを毎週届けるために必要な食材費、そしてボランティアスタッフの活動支援に使わせていただきます。
      栄養満点な食事を通じて、子どもたちが安心して成長できる環境を作りたいです。

      あなたの支援が、未来の笑顔を作ります。
      どんな小さな金額でも大きな力になります。
      あなたの温かい気持ちが、未来の可能性を広げることに繋がります。
      ぜひ私たちと一緒に、子どもたちに、育児を頑張る親御さんたちに笑顔を届けましょう。
      応援よろしくお願いいたします!!
    • 応援メッセージ

    • 過去3度イベント出店 チョークアーティスト 福満ともこさん

    • 代表の小池さんの「こどもや子育てママが安心して楽しめる居場所をつくりたい」という熱い想いに共感し、出店を決めました。私自身、こども食堂に対して偏ったイメージを持っていましたが、お話を聞く中で、その意義を深く理解しました。

      チョークアート体験を通じて、こどもたちが自由に表現する楽しさを感じるだけでなく、親子や参加者同士の温かいつながりが生まれる場を提供したいと思いました。

      当日は想像以上に多くの来場者があり、親子の笑顔があふれる光景を目の当たりにし、出店して本当に良かったと改めて感じました。これからもこそだてびよりさんの活動を持続して行っていくために、「第4回こども食堂びより」と今回のクラウドファンディングへ、是非ご協力いただけたら幸いです。
    • イベントボランティア活動参加 株式会社アクシス21 石村社長

    • 僕が「こそだてびより」さんのボランティアのお手伝いをさせていただくことになったきっかけは、代表である小池さんの熱い想いと、その真摯な姿勢に深く感銘を受けたからです。

      小池さんは、ご自身の子育ての経験を通じて、そして多くの子育て世帯の方々との交流の中で、こども食堂の必要性とその意義を強く実感されたのだと思います。

      確かに、現代社会では、こどもを育てる環境が決して平等ではなく、経済的な問題や家庭の事情によって十分な食事や安心できる居場所を確保することが難しい家庭も少なくありません。

      そうした現状を見過ごすのではなく、
      「誰もが気軽に利用できる温かい居場所をつくりたい」

      という想いを持ち、その理想を具現化しようと尽力されている姿に、僕は深く心を動かされ、「この活動に関わり、何か少しでも力になりたい」と強く思うようになりました。

      こどもたちや親御さんたちが安心して集える居場所をつくること、そしてその輪をさらに広げ、文化として根付いていくこと。

      それは簡単なことではありませんが、小池さんのような情熱を持った方々とともに歩むことで、必ず実現できると信じています。

      こうして「こそだてびより」さんの活動に関わらせていただけることを、心から光栄に思っています。そして、このクラウドファンディングが成功することを心より祈っています!皆さん、応援よろしくお願い致します!
    • こども食堂ご利用 3児の母 Iさん

    • 正直、、共働きでも3人の子育てはキツく金銭面でかなり助かってます!
      物価高の中、野菜を使った料理が減ってるので色々なおかずが入ってるお弁当や野菜が頂けるのでありがたいです。こどもも苦手な野菜もチャレンジして毎回完食です。
      後は、こども同士親同士運営の皆様とのコミュニケーションの場として悩みやこんな事あったなど気軽に話が出来るので居場所ができて嬉しいです。

      親が具合が悪く夜ご飯どおしよう…の時もこども食堂のおかげで助かった事もあります。
      今後ともこのような私たちの居場所がずっとあり続けるように、今回のクラウドファンディングに応援よろしくお願いします。
    • 昨年度イベントこども食堂びよりご来場 Kさん

    • 沢山のお店にこどもたちは大興奮。
      会場でお友達にも会えたり、お店の人も優しく話しかけてくれて、人とのコミュニケーションを感じながら、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。沢山食べて、沢山遊んで、新たな出会いや、人との繋がりなどなど、盛り沢山のイベントでした。

      何より、隣にいる我が子の笑顔を見ていたら日々の子育てのストレスが吹っ飛びまた明日から頑張ろうと思えたことが一番良かったですね。
      今年も開催楽しみにしています。みなさん、応援よろしくお願いします。
  • 新着情報

    チラシが届きました!!
    2025/03/16 14:19:33
    チラシが届きました!!
    3万5千部のチラシがついに届きました!!
    これから各小学校・中学校・幼稚園・保育園に配布のご協力をお願いし、
    みなさんのお手元に届くよう準備していきます!
    引き続き応援よろしくお願いいたします。

    ご支援ありがとうございます!3分の1達成!
    2025/02/26 11:28:36
    開始5日で目標額の3分の1の金額が集まりました。お1人おひとりからのご支援ご協力に心より感謝申し上げます。1人でも多くの方がこどもたちが育つ環境の実状を知り、居場所づくりに興味を持っていただくきっかけになればと思っています。引き続き応援よろしくお願いいたします!

  • コメント
    • くまくま
      毎週利用させて貰っています。 日々、子供達の食事や幼稚園のお弁当、栄養管理等頑張ってるつもりですが 金曜日の朝、お弁当作り終え、子供達を送り出した後は ホッとするのと同時に、一週間分の疲れが一気にやってきます。 ただ、「今日は金曜日!こそだて食堂の日だ♡」って思うと 自然と気持ちにも余裕が生まれ、夕飯の事は考えなくていいので 掃除でも頑張ろっ!!と、気持ちの切り替えも出来て 疲れも、吹っ飛びます笑 行けば、他のママ達との談笑や、情報共有なんかも出来るし 子供達も年齢問わず、仲良く交流が出来るので 毎週、親子共々行くのを楽しみにしてます。 子供の笑顔が一番大切ですが、ママの笑顔があれば 家庭は円満です笑 そんなサポートをしてくれているのが、こそだてびより♡ いつもありがとうございます。
      • 一般社団法人こそだてびより
        素敵なコメントをありがとうございます!おっしゃる通り、ママは3度の食事の準備+片付けに加えてお弁当作って、掃除して、洗濯して…こどもがいる時間は話を聞いたり風呂に入れたり寝かせたり…本当に時間に追われてしまうのが子育ての現状ですよね。少しでも心や体の負担が減って、ママが笑顔でいられる!そんなママを見て『だいすきなママが笑ってる!』と、こどもも笑顔、まわりもみんな笑顔!笑顔の連鎖が生み出せたらいいなぁ、と思っています。どうか、こんな現状が1人でも多くの人に伝わりますように。毎日、本当にお疲れさまです!育児に向き合ってくれてありがとう!!
    • プティ
      子育てがひと段落したところで私自身利用することはないのですが自分が子育て全盛期にこんな居場所があったらどれだけ救われただろうなぁと感じます。転勤族のため頼れる身内もいない中でスタートした子育て。不安と孤独の中、正に手探り状態。自身の体調を崩して泣きながら夕飯を作った記憶もあります。そんな時にこども食堂のような場所があったら心もあんなに疲弊することはなかったかなって。 同じように頑張ってるママがいたり先輩がいたりそれを肌で感じるというのは、孤独になりがちなママという仕事を穏やかに過ごせる大切な時間だと思います。
      • 一般社団法人こそだてびより
        ご経験を踏まえたコメントをありがとうございます!実際に実家が遠く、仕事の都合で引っ越してきて拠り所なく育児をしていました、というママさんたち結構こども食堂にもいらっしゃります。大変な時に『助けて』と言えない。それって本当にしんどいですよね。パパママだけが頑張ることない。小さな愛おしい命を地域のみんなで育めたら、そんな素敵なことないと思います。こども食堂は実家のような存在です、と言っていただけることもあります。こうやって辛い経験をされてきた方が声をあげて、居場所の大切さをお話してくださるのはとてもありがたいです。どうか、1人でも多くの方にこの子育て環境の実状が伝わり、大きな力に変わりますように。
    • hana
      こども食堂を毎週利用しています。 いつも明るい笑顔と、あたたかい言葉で迎えてくれます。子どもに栄養たっぷりのご飯を食べさせてあげられることがとても嬉しいです。 子どもにとってはもちろん、親にとっても大切な居場所です。みんなで子育てしてるんだなと思わせてくれる貴重な居場所です。これからも多くの人が利用し、継続して居場所としてあり続けてほしいと強く思います。 いつもありがとうございます。心から感謝しています。
      • 一般社団法人こそだてびより
        嬉しいコメントをありがとうございます!手を抜きたいけど、お惣菜や外食だと罪悪感や家計に響いて…でも、毎日栄養に気をつけた料理を作って提供して後片付けって本当にとってもとっても!大変なことですよね…。こどもが3人、4人いたら尚更…疲れちゃいますよね。疲れて、余裕がなくなって、こどもに当たってしまって、そんな自分を責めて。。。悪循環です!できる人ができることをやって、みんなでみんなのこどもを育てよう!可愛がろう!ってなればいいな、と思います。これからも一緒に子育てに参加させてくださいね♪いつもがんばってくれて、ありがとう!毎日おつかれさま!
    • アリメイ
      近所なのでたまに利用しています。 こども食堂利用日はごはん作らなくてもいいのかー、と開放感があり全力で公園遊び! とても助かります! 下の子はよく食べるので、家で作らないおかずとの出会いもありバクバク食べてくれます。 地域の方とふれあい、地域の食材を食べることは ひとつの食育として子供に色々感じて欲しいです。 こども食堂びよりのイベントは過去にも何度か参加してますが親子でとっても楽しめます! 1日いられるイベントが近くにあり休日ワンオペ民としてはありがたいです^_^
      • 一般社団法人こそだてびより
        嬉しいコメントをありがとうございます!たしかに!夕飯の買い出し、料理、後片付けのことを考えると母のHPはあと30%は残しておかないといけないから、今ここで鬼ごっこはやめておこう…とか考えちゃいますよね!でも、こどものHPは減らさないとだから公園にはいかざるを得ない…はい。お疲れさまです。親も子も、他のこども、大人との交流が刺激になったり、家のルールが他では違ったりするんだ!と学びになったりしますよね。イベント当日は、会場自体が『居場所』となり、親子で気軽に楽しめるよう、ボランティアスタッフが全力でサポートします。1日のんびり過ごす中で『この子を産んでよかった』なんて幸せを感じてもらえたら嬉しいです。1人でも多くの方が賛同してくださりますように…!
    • ami-go
      いつもいつも本当に助かってます。毎日子育てでいっぱいいっぱいな中で金曜日は少し楽ができる日になりました。 ワンオペで辛い時も、こども食堂のおかげて乗り切れてます。私も子育てに余裕が出来たら同じように誰かのお手伝いが出来たら…と思うようになりました。本当にいつも感謝でいっぱいです。
      • 一般社団法人こそだてびより
        嬉しいコメントをありがとうございます!ワンオペ育児…これは味わったことがないと想像できかねない孤独と労力と戦いですよね…。1人vs体力モンスター@閉鎖的な空間となると、我を見失ってブチ切れたり、悲しくなったり、手があと2本あれば…と変なことを本気で思ったり。本当に毎日おつかれさまです。そして、可愛いこどもたちを元気に大きく育ててくれて心からありがとう。そして、こどもたち。生まれてきてくれて、心からありがとう。これからも一緒に愚痴って笑って育児楽しんでいきましょう!1人でも多くの方が、子育てに孤独を感じず、そんな環境づくりに賛同してくださる方が増えていきますように…!
    • ころん
      こども食堂を利用しています。 毎週、栄養満点でおいしいご飯を子供達に食べさせることができ、とても感謝しております。 週1回夕飯を作らなくて良いということで心身的にも時間的にも余裕ができて、 子供達と全力で向き合うことが出来ます。 また、地域の方々との交流もでき 大変なのは自分だけではないんだ、また明日から頑張ろう!という活力にもなります。 いつもありがとうございます♪ これからも利用させていただきます!
      • 一般社団法人こそだてびより
        嬉しいコメントをありがとうございます!『つらいの自分だけじゃなかった…』『怪獣なの我が子だけじゃなかった…』と思うと、心が楽になりますよね!どうしても『なんで私だけ…』『なんでうちの子だけ…』と煮詰まりがちなのが今の子育て環境です。頼れるところに存分に頼って、ママは自分を大切に過ごすことで、こどもにも自分を大切に生きるお手本になるんじゃないかな、と思っています。これからも、こどもたちに栄養たっぷりのおいしいごはんを提供できるように農家さんや企業様の力も借りながら献立を考えたり、調理も工夫していきますね♪
    • 唐津弥生
      毎月開催の繁田醤油さんで利用してます。うちは三つ子&上の子で未就学児が4人おり金銭面はもちろんですが、育児にかなりパワーを使うので、夫婦共働きで日々疲弊してます。外食は楽ちんだけど、人数も多いためお金もかかるし騒がしく周りにも気を使い大変です。そんな時入間の食堂を利用してます。子供達も喜んでおり親としても周りを気にせず気楽にご飯を楽しんでます。家ではいつもバタバタで子供にご飯をあげたら親だけキッチンで食べるような毎日です。そういう中で子供食堂を利用して子供と向き合い一緒に食べれることに感謝してます。 これからも利用させて頂きます! また私のように日々の家事育児仕事で子供と向き合う時間が無いママに拠り所として伝えたいと思います。
      • 一般社団法人こそだてびより
        あたたかいコメントをありがとうございます!年齢の近いお子さんが4人、そして全員未就学児となると、物理的に手が足りず慌ただしい日々をお送りですよね…。さらにお仕事まで!これはどれだけすごいことか、全国のみなさんに知ってもらいたいです。毎日本当にお疲れ様です。頑張ってくれてありがとう。小さな命が今日も無事に健やかに育っているのはママとママを支えるパパのおかげです。微力ではありますが、これからも私たちにできることは全力でさせてくださいね。そして、同じような境遇の子育て奮闘中の方が1人でも多く、居場所を見つけて、周りに頼って孤独を感じず育児ができるようになることを心から祈っています。そのためにできることを、一歩ずつ地道に取り組んでいきます。その一歩に今回のイベントこども食堂びよりの開催を控えています。会場内のボランティアスタッフがサポートしますので、ぜひお気軽に足を運んでみてくださいね♪

出品者のプロフィール

一般社団法人こそだてびより

一般社団法人こそだてびより

『毎日が“こそだてびより”になりますように』を合言葉に、埼玉県川越市にてこども食堂を運営しています。 【誰でもどうぞ、のこども食堂】の毎週開催を中心に、子育て家庭が足を運びやすいイベントの企画運営等、親子やこどもの居場所の提供・増進を行っています。 継続してこどもの居場所づくりを展開できる仕組みの確立を目指し、障がい者差別の解消推進・地元野菜の地産地消にも力を入れながら、川越市から全国へ、誰も取りこぼさない社会環境の実現に向けて日々活動を続けています。
商品
とにかく応援!【こどもたちからの絵やメッセージ付お礼のメール】
¥3,000 (税込)
詳細を見る
ご提供予定時期:5月上旬より順次発送予定
【先着50枚限定】当日使えるお買い物券(1000円分)
¥900 (税込・送料込)
残り 42
詳細を見る
ご提供予定時期:4月26日・27日(イベント会場にて)
【地元民が愛してやまない!川越隠れ名物詰め合わせ】
¥6,000 (税込・送料込)
残り 31
詳細を見る
ご提供予定時期:6月下旬より順次発送予定
【焼き菓子詰め合わせセット】
¥8,000 (税込・送料込)
残り 9
詳細を見る
ご提供予定時期:6月下旬より順次発送予定
FAQ・ヘルプ

商品一覧

  • こども食堂を利用してくれているこどもたちからのお礼のメッセージや絵をメールにてお送りいたします。 イベントを、こども食堂を、とにかく応援したい! 地域のこどもたちのために一肌ぬぎたい! そのお気持ちをこどもたちに届けさせていただきます。 ※複数口のご支援も可能です。その場合は、購入画面で[数量]をご選択ください。 ※複数口のご支援(ご購入)でもメッセージは1つとなりますので予めご了承下さい。
    • 価格(税込)
      ¥3,000
    ご提供予定時期:5月上旬より順次発送予定
  • 川越一番街にある焼き芋ブリュレの人気店『COEDO HACHI 川越』さんで使える焼き芋ブリュレの引換券です。つぼ焼きで旨味と甘みを最大に引き出したさつまいもに、カスタードを炙って完成される焼き芋ブリュレ。平日でも行列が絶えない大人気店です。一番街をよく訪れる方はもちろん、川越観光を予定されている方もこの機会にぜひご利用ください! ※ご購入の場面を店頭にてご提示で利用可能です。 ※複数枚ご購入される場合は、購入画面で[数量]をご選択ください。 ※お食事券の有効期限:2025年8月31日
    販売終了
    • 価格(税込)
      ¥3,700
    • 残り
      0
    ご提供予定時期:ご購入した日から利用可能
  • こそだてびよりのロゴが1つひとつ丁寧に手作りされたウッドキーホルダー。ここでしか手に入らない超レアグッズです!
    • 価格(税込/送料込)
      ¥5,000
    • 残り
      15
    ご提供予定時期:5月下旬より順次発送予定
  • 個人様向け! イベント会場にてご支援いただいた方のお名前を 掲示、ご紹介させていただきます。 イベントを、こども食堂を、とにかく応援したい! 地域のこどもたちのために一肌ぬぎたい! そのお気持ちをこどもたちに届けさせていただきます。 ※複数口のご支援も可能です。その場合は、購入画面で[数量]をご選択ください。 ※イベントが雨天中止の場合、こども食堂にて掲示させていただきます。
    • 価格(税込)
      ¥10,000
    ご提供予定時期:2025年4月26・27日
  • 企業様向け! イベント会場にてご支援いただいた企業様名を 掲示、ご紹介させていただきます。 イベントを、こども食堂を、とにかく応援したい! 地域のこどもたちのために一肌ぬぎたい! そのお気持ちをこどもたちに届けさせていただきます。 ※複数口のご支援も可能です。その場合は、購入画面で[数量]をご選択ください。 ※イベントが雨天中止の場合、こども食堂にて掲示させていただきます。
    • 価格(税込)
      ¥20,000
    ご提供予定時期:2025年4月26・27日
  • 第4回子ども食堂びよりに出店する各店舗にて使える1,000円分の商品券(100円分×10枚)です。 ※複数口のご支援も可能です。その場合は、購入画面で[数量]をご選択ください。 ※イベントが雨天中止の場合、運営から御礼のメッセージに代えさせていただきます。
    • 価格(税込/送料込)
      ¥900
    • 残り
      42
    ご提供予定時期:4月26日・27日(イベント会場にて)
  • こども食堂にご協力いただいている皆さまより地元川越の方々に愛されている6種類の食べ物や雑貨を取り揃え、IBUSHIGINオリジナルの詰め合わせにしてお届けします。 内容は 、新井製菓(いもせんべい)/いなぽこファーム(無農薬にんじんミックスジュース350ml)/食品さんぷる畑 川越教室(食品さんぷるマグネット)/製茶工場法師園(狭山茶)/白鼠喫茶室(ディップパック)の予定です。 ※詰め合わせ内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
    • 価格(税込/送料込)
      ¥6,000
    • 残り
      31
    ご提供予定時期:6月下旬より順次発送予定
  • 川越にあるNPO法人ほうき星の川越ワークいちばん星さんが心を込めて作った焼き菓子を、こそだてびよりのロゴシールを貼った特別デザインでお届けします!どのお菓子も素材の味を生かしつつ、甘さとのバランスが絶妙です。川越ワークいちばん星さんでしか味わえないお菓子たちをぜひご堪能ください。 詰め合わせ内容は、季節のクッキー/パウンドケーキ/チョコワッフルの予定です。※詰め合わせの内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
    • 価格(税込/送料込)
      ¥8,000
    • 残り
      9
    ご提供予定時期:6月下旬より順次発送予定

特定商取引法に基づく表示

    販売事業者名
    一般社団法人こそだてびより

    販売事業者所在地
    〒350-1121
    埼玉県川越市脇田新町12番地34

    代表者または運営統括責任者
    小池 愛美

    代表者または運営統括責任者(フリガナ)
    コイケ マナミ

    連絡先/ホームページ
    https://instagram.com/kosodate.biyori?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ%3D%3D&utm_source=qr

    連絡先/電子メール
    kosodatebiyori.0401@gmail.com

    連絡先/TEL
    090-2417-2853

    販売価格帯
    ※各プロジェクトページの「リワード代金」をご覧ください。価格は税込です。

    商品等の引き渡し時期(日数)・発送方法
    商品の引渡し時期またはサービスの提供時期は、各プロジェクトページの記載をご確認ください。

    代金の支払時期および方法
    《決済手段》
    クレジットカード

    《支払時期》
    本プロジェクトは実行確約型です。
    商品購入時に決済が行われます。

    商品代金以外に必要な費用 /送料、消費税等
    送料無料 (商品代金に含む)

    返品の取扱条件/返品期限、返品時の送料負担または解約や退会条件

    《返品の取扱い条件》
    輸送による商品の破損および発送ミスがあった場合のみ返品可。
    商品到着後14日以内に起案者までご連絡いただいた後、
    起案者から連絡のある返送先へご返送下さい。

    上記返品条件に該当しないお客様都合のキャンセルはお受けしておりません。

    不良品の取扱条件
    商品受取時に必ず商品の確認をお願いいたします。
    商品には万全を期しておりますが、万が一下記のような場合にはお問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
    ・申し込まれた商品と異なる商品が届いた場合
    ・商品が汚れている、または破損している場合
    上記理由による不良品は、
    商品到着後14日以内に起案者までご連絡いただいた後、
    起案者から対応方法をお客様宛にご連絡致します。